トップページクリニック案内病児保育介護支援センタークリニックページ
アレルギー外来感染症情報訪問看護Q&A |

 病児保育(病児一時預かり)


松川クリニック病児保育室 プチ・ポケット より

松川クリニックでは、平成11年6月より働くお母さんの為に、病気で幼稚園や学校を休まねばならない子供達を病室を開放して日中預かっております。この間保育士・看護婦が付っきりで病児の面倒をみます。子供が病気中でもお母さんに安心して仕事してもらえる為の施設で、一つの育児支援と考えております。

(参照 クリニックページVOL.5
                   病児保育室 プチ・ポケット代表  松川 武平

  

  

 通い慣れた園でもなく、いつも慣れ親しんでいる保育士さんでもなく、子供たち同士顔なじみではない、年齢もバラバラなお友達と出会う場所・・・それがこの病児保育室”プチポケット”です。 
初めてご利用される日、保護者の方と一緒に扉から入ってくる子どもたちの顔はほとんどの子が不安でいっぱいのの表情です。体調がすぐれない上に、初めての環境で、きっと、私たちが思っている以上の戸惑い、緊張があると思います。子どもたちもそうですが、保護者の方もきっとお子さん同様に戸惑いの気持ちを持って来られると思います。
 朝、「本当に病気の時なのに、預けてもいいのかな・・・」と複雑な表情で話されていたお母さんがみえました。本当はお休みを取ってお家でみてあげたいという気持ちはきっと皆様が思っていらっしゃるけどそれができないのが現状です。「大丈夫ですよ。安心してお仕事にに行ってきて下さいね。」・・・それが私たちが言える精一杯のことです。
 お母さんと離れて、慣れない場所で過ごす不安・・・計りしれないです。体調が悪いのも加わってなおさら悲しくなっていき思わず涙もこぼれます。それでも子どもたちには少しずつ話しかけて、最初は、答えが返ってこなくても、話を聞いてくれるだけでもいいという気持ちで繰り返し少しずつ話しかけていきます。少しずつでも不安や緊張がほぐれてくれたら、それで十分です。時間が経ち、しだいに興味を持ってもらえるような遊びを提案して、それに気持ちを向けてくれたら、心の中で
”やったー!!”と拍手です。遊びを通して少しずつ笑顔も増えて心を開いてくれるようになってコミュニケーションが取れてきた時は最高に嬉しい瞬間です。
 「だだいま!おりこうさんに、おるすばんできた?」と、お家の方がお迎えに来られた時に見せる子どもたちの本当に嬉しそうな笑顔は、また、最高のものです。「きょうはね、レストランごっこをして、おりがみをして・・・」と今日遊んだ事を嬉しそうに話すお子さんをみて、「朝は病気の時に預けてよいかまよいましたけど、安心しました。」と笑顔で話してくれたお母さんの笑顔を見るだけで私たちも本当に嬉しい気持ちでいっぱいになります。「またくるね!」と子どもたちに言ってもらえて、すごく嬉しい反面、ここに来るということは、病気になってしまうということで、それはいけないし・・・と複雑な気持ちを持ちつつ、日々の出会いを楽しみにしてしまいます。
 自分のお家でもなく、いつも通っている保育園でもない・・・保護者の方にとっても、また子どもたちにとっても、困った時にいける、そして、ほっとした気持ちで過ごすことができる、それはまるで
”しんせきのおばちゃんのお家”のような、温かい雰囲気があるお部屋をこれからも目指していきたいと思っています。(保育士 片山 陽子)




 システムの説明
〈対象者〉  
  ・年齢 0歳〜10歳   
0歳児よりお預かり出来るようになりました!!

  ・病状が把握できている人。他院にて治療を受けている方もお預かりします
    が、できましたら病状及び投薬内容をお知らせ下さい。
  ・定員 4名
〈預かる時間〉  
  ・午前8時〜午後5時
  ・午後5時を過ぎた場合は追加料金を頂きます。
  ・土曜日も午後5時までお預かりします。
〈手続き〉
  ・会員制で行っております。入会金は不要です。前もって登録をして下さい。
  ・ご利用される場合は前日までにご連絡下さい。

〈昼食〉
  ・お弁当持参可
  ・当院でも子供向けの給食を用意します。アレルギー除去食も出せます。
〈持参する物〉
  ・特別必要な物はありませんが、必要あれば着替え、遊び道具、などをお持
    ち下さい。

    《推薦図書》
     「メディア漬け」で壊れる子どもたち
      


       清川 輝基、内海 裕美 共著
       少年写真新聞社出版
       
      子育て中のお母さんに
      是非、読んでほしい本です!










〈登録について〉
病児保育室 プチポケットをご利用されるには、事前に登録をして頂かなくてはなりません。一度松川クリニックにお越し頂いて登録をして下さい。お預かりする当日に登録をされてもかまいませんが色々記載して頂かなくてはなりませんので時間が掛かってしまいます事をご了承下さい。
どうしても忙しく当院に来れない方は返信用の封筒(4号もしくは8号封筒)に住所記載し90円切手〔二人分の場合は140円〕を貼付されたものをお送り頂けば登録用紙をお送りしますので、ご記入され送り返していただければ結構です。
また登録予定者がたくさん居られましたらクリニックのスタッフが説明に伺いますのでご連絡下さい。

〈料金〉
一日(8:00〜17:00)・・3500円 、 半日・・2000円
短時間の場合 一時間・・700円
17時以降の延長の場合 一時間・・1000円
給食・・一食 500円
名古屋市の場合は補助が降りて居りませんので他の地区より幾分ご負担が多く掛かってしまいますがご了承下さい。

〈お世話をするスタッフ〉

 午 前

常勤保育士
片山 陽子 さん

非常勤
木内 みゆき さん

非常勤
與後 利佳 さん

非常勤
長谷川 純子 さん


 午 後

常勤保育士
片山 陽子 さん

非常勤
三浦 加代 さん


非常勤
伊藤 佐加恵 さん


       

「21世紀は心の時代」と考え、皆が助け合える社会作りに一つでも援助できるよう努力したい。それが松川クリニックの基本姿勢です。

トップページクリニック案内病児保育介護支援センタークリニックページ
アレルギー外来感染症情報訪問看護Q&A |