![]() |
松川クリニック病児保育室 プチ・ポケット より
松川クリニックでは、平成11年6月より働くお母さんの為に、病気で幼稚園や
学校を休まねばならない子供達を病室を開放して日中預かっております。
この間保育士・看護婦が付っきりで病児の面倒をみます。子供が病気中でも
お母さんに安心して仕事をしてもらえる為の施設で、一つの育児支援と考え
ております。
当施設は平成19年7月より始まった名古屋市病児・病後児デイケア事業の
委託施設です。
病児保育室 プチ・ポケット代表 松川 武平
病児室への連絡は TEL 090−8075−0896
*新型コロナウイルス感染症の流行に伴う対応について
新型コロナウイルス感染症が否定されている病児はお預かりします。かかりつけ医にて新型コロナウイルス感染症の疑いがない事を診断してもらって下さい。
![]() |
赤ちゃんには健やかな赤ちゃんに 育つためタッチケアの指導を 行って居ります |
|
年長児には絵本の読み聞かせ 工作・お絵かきなど楽しく過ごします |
![]() |
|
![]() |
![]() 〈対象者〉 ・年齢 0歳〜小学校6年生 ・当院、もしくは他院を受診し、病児保育でお預かり可能と判断された方。必ず「名古屋市病児・病後児デイケア事業利用連絡書」を医師に記入してもらい、ご持参ください。 ・定員 18名 〈預かる時間〉 月〜金曜日 午前8時〜午後7時 ・延長は、木曜日を除き最大午後7時までです。午後6時以降のお預かりは延長料金が発生いたします。(生活保護世帯、市民税非課税世帯の方も含みます。) 土曜日 午前8時〜午後5時 〈手続き〉 ・会員制で行っております。入会金は不要です。前もって登録をして下さい。 ・あずかるこちゃんのアカウント作成、利用登録をして下さい。 ・プチポケット専用の用紙がありますので記入してください。 〈昼食・おやつ〉 ・お弁当やおやつは持参可能です。 ・離乳食やミルクの方は用意がないため、必ずご持参ください。 昼食は下記の中からご注文いただけます。 うどん・・・・・・・150円 カレー(小)・・・200円 カレー(大)・・・300円 おかゆ/ごはん(ゆかり付き)・・・150円 おやつ・・・・・・100円 〈持参する物〉 登録に必要なもの ・母子手帳 ・生活保護受給者証(必要な方のみ) ・利用者負担額決定通知書/市民税・県民税証明書(必要な方のみ) ・プチポケット利用登録票 当日必要なもの ・保険証 ・医療証 ・症状連絡票 ・名古屋市病児・病後児デイケア事業利用連絡書 ・お薬手帳/投薬内容表 ・処方された薬(昼の分があれば)、解熱剤、けいれん止め(必要な方) ・オムツ(必要な方) ・おしりふき(必要な方) ・着替え、2〜3組程度 ・エプロン・スタイ(必要な方) ・汚れものを入れるビニール袋 ・バスタオル2枚 ・手拭きタオル1枚 ・哺乳瓶、ミルク(必要な方) ・昼食(注文されない方、離乳食のご用意はできません) ・おやつ(2回分、延長の方は3回分) ・水分 ・マグ(必要な方) ・好きなおもちゃや本など(必要な方。状況によっては使用できない場合がございます) |
子育て中のお母さんに是非、読んでほしい本です! 《推薦図書》 「メディア漬け」で壊れる子どもたち ![]() 清川 輝基、内海 裕美 共著 少年写真新聞社出版 「折れない子」を育てるアメとムチ(松川武平著) 強い子に育って欲しいとの願で、幻冬舎より出版いたしました。(定価 864円) アマゾン、もしくは書店で購入下さい。 「子どもの成長過程と育児」と一緒に読んでいただけると私の考えが一層理解して頂けると思います。 ![]() 「子どもの成長過程と育児」 院長 松川 武平が書きました 子どもの成長には一つの法則があります。その法則にしたがって育児をすると子育てがとてもスムーズに行きます。読みやすく簡単に書いてあります。子育て中のお母さん、これからお母さんになられる方 是非読んでいただきたいと思います。一冊500円です。送料80円でお送りします。郵送希望の方はメールにてご連絡下さい。 ![]() ![]() |
〈登録について〉 〈預かり予約について〉 前日の午前10時以降に電話にてご予約して下さい。月曜日の預かりの場合は土曜日の午前10時〜午後5時の間もしくは月曜当日の8時以降にご連絡下さい。 予約電話 (090−8075−0896) 2023年1月以降は「あずかるこちゃん」にてネット予約となります。 「あずかるこちゃん」のアカウント作成、プチポケットの利用登録をした後、ネットで予約をして下さい。 |
〈料金〉
【市内在住の方】
区分 |
~6時間 |
6〜8時間 |
8〜10時間 |
午後18時〜午後19時 |
生活保護世帯 |
0円 |
1,000円 |
||
市民税非課税世帯 |
||||
その他の世帯 |
1,000円 |
1,500円 |
2,000円 |
1,000円 |
【市外在住の方】
区分 |
~6時間 |
6〜8時間 |
8〜10時間 |
午後18時〜午後19時 |
すべての世帯 |
2,500円 |
3,500円 |
4,500円 |
1,000円 |
※名古屋市外の方は補助がないため、減額対象外となります。
※名古屋市在住の方で、生活保護世帯や住民税非課税世帯の方は必ず証明書をご持参ください。お迎えまでにご持参いただけない場合は
、満額負担となります。また後日返金もございません。
*最大延長は午後7時までとなります。万が一午後7時過ぎてしまった場合はさらに1000円加算されますので、ご注意ください。
名古屋市病児・病後児デイケア事業登録票
名古屋市病児・病後児デイケア事業利用連絡書
病児・病後児デイケア事業(変更)申込書
病児室への連絡は TEL 090−8075−0896
「21世紀は心の時代」と考え、皆が助け合える社会作りに一つでも援助できるよう努力したい。それが松川クリニックの基本姿勢です。
医療法人 松川クリニック 名古屋市天白区土原4-404TEL052-801-0311