朝、順番を取りに来なくても大丈夫!
操作は簡単!
予約専用電話番号 052−801−6166 にかけると 予約・確認・取消 ができます。
コンピューター予約が一杯で取れなかった場合、又は緊急時には直接クリニックに電話(801−0311)を下さい
予約時間 完全予約制ではございません。
一つの目安時間です。
診察状況により多少遅れる場合もございます。
(予約は、15分単位で受け付けますので、例えば9時の予約ならば、9時〜9時15分の間の目安となります。
予約可能日数 予約は30日先まで取れます。
ただし 小児科・アレルギー科は当日か翌日(前日の夜に予約)の予約になります。
診察券 来院されましたら、診察券を受付機へお通しください。
受付票が発行されますので、予約時間を確認してください。
診察券を紛失の際には再発行手数料がかかりますので、なくさないようご注意ください。
利用方法
ボタン式(プッシュホン)の電話機をご利用下さい。携帯電話でもご利用頂けます。
電話がつながりますと音声案内がながれます。操作を間違えても大丈夫。3回までご案内します。アナウンスの途中で操作をしても構いません。
1 | 予約専用ダイヤル 052−801−6166 に電話します。 | |
2 | コメ印ボタン (*) を2回押して下さい。 (電話機にトーン・PBがある場合は、トーンと*、PBと*を押します。) |
|
3 | 診察券番号と#を押して下さい。初診の方は#を2回押して下さい。 (初診の方は、#を2回入力後、電話番号と誕生日の月日を4桁で入力して下さい。) |
|
4 | あなたの診察券番号は、○○○・・です。よろしければ0#、間違えであれば1#を押して下さい。 | |
5 | サービスコードと#を押して下さい。 サービスコードを案内します。 小児科アレルギー科 11# 内科和平先生 12# 内科武規先生 13# アレルギー特殊外来及びワクチン外来の予約は 14# 予約確認は 20# 予約取消は 30# 空き状況確認は 40# 直近予約可能日案内は 70#
|
|
6 | 〜の予約でよろしければ 0#、間違えであれば 1#を押して下さい。 | |
7 | 予約日4桁と#を押して下さい。 (例) 3月1日の場合 0301# なお、小児科アレルギー科は、当日か翌日の予約の為、予約日のガイダンスは流れません。 |
|
8 | 予約時間4桁と#を押して下さい。 (例) 午後4時00分の場合 1600# |
|
9 | 予約時間のご案内を致します。○月○日(本日か明日)○時○分です。 よろしければ 0#、ご都合が悪ければ 1#を押して下さい。 希望がいっぱいの場合は、近い空き時間をご案内致します。 注意!! 予約時間を聞いただけで受話器を置くと予約した事にはなりません。 |
|
10 | 予約を承りました。○月○日○時○分です。 予約を終了される場合は 0#、同時に予約される方がいらっしゃる場合は1#を押して下さい。 (ご本人を含み計3人まで、診察券番号を入力されるだけで、同時刻での予約をお取り出来ます。) |
|
11 | 予約を終了される場合は 0#、引き続き予約を行う場合は 1#を押して下さい。 (1#を入力後、再度サービスコード入力可能になります。5のガイダンスに戻ります。) |
|
12 | 予約時間の5分前にご来院下さい。お電話をお切り下さい。失礼致します。お大事にどうぞ。 |